2017年01月21日

2日間限定!鯛のお饅頭

今日明日は山町筋の天神様祭りです。


150124_tenjin.jpg

170121_tai.jpg

鯛のお饅頭 1組486円


大野屋では鯛のかわいいお饅頭を2日間限定販売しております。

なんと、中の餡は「醤油バター風味」
新しい味に挑戦です。
この機会をお見逃しなく!

また、天神様祭りは山町筋の各家が持つ天神様を
一度に見るできる貴重な機会です。

是非ご覧くださいませ。
posted by ohno-ya at 13:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2017年01月05日

まねきねこもなか、全国販売のご案内


年末年始の縁起菓子として人気の「まねきねこもなか」
1月8日より三越様各店の和菓子売り場「菓遊庵」にて販売いたします。

151227_maneki01.jpg

しっとりとした自家製の粒餡を詰め込んだ
小ぶりのかわいいもなかです。

年明けのおめでたい機運高まる中、
全国の皆様に楽しんでいただけると幸いでございます。

https://mitsukoshi.mistore.jp/store/common/kayuan/month.html

2017年1月8日(日)〜31日(火)
三越各店 食品フロア菓遊庵

祈願や招福、繁栄など、新しい幸せへの願いを込めた縁起菓子のご紹介
posted by ohno-ya at 19:37| Comment(311) | TrackBack(0) | 和菓子

2017年01月04日

ご成人おめでとうございます


お正月のおめだたい気分に続き
成人の日がやってまいります。

ご成人になられる皆様、おめでとうございます。
心よりお祝い申し上げます。

成人の日をお迎えになる方の御祝菓子もご用意しております。
紅白バームクーヘンやお饅頭、ケーキセット等が人気です。

150402kuhen.jpg
紅白バームクーヘン 税込 2160円〜

内祝や御祝のお品物としていかがでしょうか。
是非お気軽にお問合せくださいませ。

御祝菓子のご案内はこちら

高岡木舟町本店:0766-25-0215

posted by ohno-ya at 09:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

謹賀新年


新年あけましておめでとうございます。
本年も変わらぬご愛顧の程よろしくお願い申し上げます。


本日より仕事はじめの方も多いのではないでしょうか。
御年賀のお菓子も多数ご用意しておりますので
ごあいさつ回りのお品物として是非ご利用くださいませ。

161217_akebono.jpg

151227_maneki01.jpg

高岡木舟町本店 0766-25-0215
posted by ohno-ya at 09:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年12月31日

今年も一年、ありがとうございました。


2016年、今年の大晦日も無事に閉店致しました。
年明けは1月2日8:15より営業致します。

今年も一年
沢山のお客様にご来店いただき心より感謝申し上げます。

来年もスタッフ一同、皆様のお越しを心よりお待ちしております。
良いお年をお迎えくださいませ。

2016年12月31日
大野屋一同
posted by ohno-ya at 20:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年12月30日

縁起菓子でよいお年をお迎えください

新年を迎えるのにふさわしい縁起菓子が並んで、
店内は大変にぎわっております。

151227_maneki01.jpg
まねきねこもなか 5個箱入760円(税別)

161230_nama.jpg
上生菓子各種 200円(税別)

かわいい「まねきねこもなか」や、
北陸のお正月菓子「福梅」「千歳」
新年の初釜菓子「花びら餅」、、、
干支や松竹梅等の上生菓子は16種類取り揃えております。
見た目もとても華やかなお菓子です。

新年のご挨拶に、ご家族やご親戚でのティータイムにいかがでしょうか。

年内は31日まで営業しております。
年明けは1月2日より営業いたします。
(31日〜1月4日の間は17:30までの営業となります。)

ご来店お待ちしております。

高岡木舟町本店:0766-25-0215
posted by ohno-ya at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年12月17日

「あけぼの」年末年始のご進物に


161217_akebono01.jpg
あけぼの 1個 119円(税込) 箱入り 886円(税込)〜

新年を寿ぐお菓子として
婦人画報さんのお取り寄せでもご紹介いただいております「あけぼの」
日の出をイメージした優しい紅白色のお菓子です。
おめでたい趣から
内祝い、御祝の贈りものにもご利用いただいております。

氷餅をまぶした求肥でこし餡を包み、
薄いおせんべいで挟んだ、
シンプルながらもバランスの良いお菓子です。

161217_akebono.jpg

お歳暮や新年のご挨拶にいかがでしょうか。

高岡木舟町本店:0766-25-0215
posted by ohno-ya at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年12月03日

「御車山祭」ユネスコ無形文化遺産登録記念菓子販売中です



150423_miku.jpg

高岡御車山祭ユネスコ無形文化遺産に登録されました!
おめでとうございます!ぴかぴか(新しい)

150430_manju.jpg

大野屋では文化遺産登録を記念いたしまして
今日明日(3日、4日)限定で「御車山万頭」を販売いたします。

ふっくら蒸しあげたお饅頭の中には
こしあんと刻み栗がたっぷり入っています。

このお祝いの機会にに是非お試しくださいませ。

高岡木舟町本店:0766-25-0215
posted by ohno-ya at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年11月22日

23日より「おくりもの」高岡のうれしいクラフト展@銀座の金沢


160514_colocal.jpg

明日11月23日より
キラリト銀座内「銀座の金沢」にて開催の
- 金沢×高岡 新幹線沿線都市交流イベント「おくりもの」高岡のうれしいクラフト展 -
に高岡ラムネを出品いたします。

高岡の選りすぐりの商品が並びますので、
お近くにお越しの方は是非お立ち寄りくださいませ。

また、明日初日には
〜ワークショップ「高岡ラムネ」を作ろう〜を行います。
高岡ラムネのワークショップは初めての試みです。

各回既に定員に達しておりますが、
ご参加の方は和菓子木型でお菓子を作る貴重な機会となりますので、
ご一緒にお楽しみいただけると幸いです。

皆様のお越しを心よりお待ちしております。

「おくりもの」
高岡のうれしいクラフト展

会期:2016年11月23日(木・祝)〜12月6日(火)
会場:銀座の金沢
 〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-19
 キラリトギンザ6階
 TEL 03-6228-7733

http://ginzanokanazawa.jp/gallery/kikaku.html
posted by ohno-ya at 18:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年11月12日

雑誌掲載のご案内


161112_hanako.JPG

雑誌 Hanako 11月24日号にて
弊社の「とこなつ」「高岡ラムネ」をご紹介いただきました。
ありがとうございました。

古いものも新しいものも、
どちらも大切にしていかなければと
改めて感じた次第です。

婦人公論 11月22日号では
「わたしの差し入れ」として
女優の国分佐智子さん高岡ラムネをご紹介いただいております。
大変光栄です。


是非ご覧くださいませ。


高岡木舟町本店:0766-25-0215
posted by ohno-ya at 17:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

亥の子餅で健康祈願


旧暦の亥の月、現在の暦でいう11月の「亥の子」の風習は
平安時代に中国から日本に伝来し、
亥の月・亥の日・亥の刻にお餅を食べることで万病を除くといわれ、
またイノシシの多産にあやかり子孫繁栄を祈るというものです。

また、この日にコタツを準備すると火難を免れると言われています。


151103_inoko.jpg
亥の子餅 152円

亥の子の風習の際ににいただく当店の「亥の子餅」
小豆を練り込んだ雪平生地でこし餡を包み、
ウリ坊に見立てたかわいらしいお餅です。


今年2016年の亥の日
明日「11月13日」
「11月25日」です。

亥の刻は夜の10時前後。

こたつを準備した後は
食後のお茶とともに
ご家族の健康を祈ってお餅をお召し上がりください。


高岡木舟町本店:0766-25-0215
posted by ohno-ya at 11:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年10月14日

今が旬!栗のお菓子のご紹介


収穫の秋、美味しい素材がそろう幸せな時期となりました。
今が旬!の栗を使った和菓子のご紹介です。


100910_kurimochi.jpg

栗餅 162円(税込)

柔らかいお餅の生地で漉し餡をくるみ、
周りにはゴロゴロと刻み栗を散りばめました。



101010_aki03.jpg

栗蒸ようかん 1本 540円(税込)

自家製のこし餡に大きな丸栗をのせ、
しっとりと蒸しあげた贅沢な一品です。



101001_kueiki01.jpg

栗きんとん 195円(税込)

蒸した生栗に白餡を練り込み、茶巾絞りにしました。
栗の香としっとりとした味わいをご堪能ください。



美味しい栗菓子で秋をお楽しみください。

高岡木舟町本店:0766-25-0215

posted by ohno-ya at 17:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年09月09日

「お月見だんご」明日より販売開始!


150918_tsukimi.jpg

お月見だんご 540円(税込)

お月様に見立てたお団子やうさぎの上用饅頭を
かわいらしく盛り合わせたお月見だんご
十五夜に向けて明日より販売いたします。

毎年人気のセットです。
お早目にどうぞ。

※今年の十五夜は「9月15日」です。

ご予約は高岡木舟町本店まで
電話:0766-25-0215
posted by ohno-ya at 19:16| Comment(348) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年09月07日

「和菓子の表現-菊の節句によせて-」山町茶屋にて開催!


image01.jpg

今年も高岡の一大イベント、
高岡クラフト市場街が開催されます。
その期間中の9月22日〜9月26日
山町筋の山町茶屋にて
大野屋による「和菓子の表現-菊の節句によせて-」を開催いたします。

9月の菊の節句にちなみ
大野屋による菊菓子の多様な表現をクラフトとともにご紹介いたします。
器は富山県で活躍中の岸本耕平氏と梶原朋子氏によるガラス作品です。

期間中は菊の和菓子とお抹茶のセット(\700)もお楽しみいただけます。

さらに9月22日は大野屋の職人による菊の和菓子作り体験教室を開きます(\1500)。
こちらはお電話、もしくはメールにてご予約くださいませ。
tel:0766-25-0215
メールでのご予約はこちら info@ohno-ya.jp

ガラス作家の岸本耕平氏・梶原朋子氏の器と共に、
和菓子表現の美をお楽しみください。

「和菓子の表現-菊の節句によせて-」

会期:2016年9月22日(木) - 9月26日(月) 11:00 - 17:00 ※24日は〜14:00
会場:山町茶屋 富山県高岡市木舟町38
入場無料
期間限定「菊の和菓子とお抹茶のセット」¥700

公式ホームページ「和菓子の表現-菊の節句によせて-」

「菊の和菓子作り体験」※要予約
大野屋の和菓子職人の指導のもと、菊の節句にちなんだ和菓子を作ります。和菓子作りの職人技も披露します。美味しいお茶と共にお楽しみください。

日時 2016年9月22日(木・秋分の日) 14:00〜15:30
会場 山町茶屋 富山県高岡市木舟町38
会費 ¥1500


◆ ご予約 ◆
電話 0766-25-0215
mail info@ohno-ya.jp

ご予約の際は「お名前」「ご連絡先」「人数」をお伝えください。メールの場合は件名に「和菓子作り体験申し込み」とご明記ください。
posted by ohno-ya at 21:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年09月04日

渋谷ヒカリエでの催事のご案内


150919_d47.jpg

9月17日(土)から30日(金)まで、
渋谷ヒカリエ8Fの d47 design travel storeにて
恒例となりました「大野屋 -和菓子の伝統と進化-」展を開催いたします。

土日限定で毎年恒例の「季節の生菓子」も販売いたします。
通常関東では販売していないお菓子も沢山お持ちしますので、
お近くの方は是非お立ち寄りくださいませ。

「大野屋 -和菓子の伝統と進化-」展
場 所:d47 design travel store(渋谷ヒカリエ8階)
日 時:2016年09月17日(土) - 2016年09月30日(金)11:00〜20:00(最終日は17:00まで)
主催:d47 design travel store(D&DEPARTMENT PROJECT)
お問い合わせ:d47 design travel store(03-6427-2301)
事前申し込み不要

イベントページ
http://www.d-department.com/jp/archives/shops/34944
posted by ohno-ya at 12:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年08月15日

富山の情報誌「Takt」9月号で大野屋のお菓子をご紹介いただきました


富山の情報誌「Takt」9月号の特集は
「おいしい手土産 自分にごほうび」

160815_takt.jpg

なんと見開きで大野屋のお菓子をご紹介いただきました。
豪華!ありがとうございます。

この時期、お盆の帰省や会社への手土産にもぴったりなお菓子を
色々と取り揃えておりますので、
お近くにお越しの際は是非お立ち寄りくださいませ。

高岡木舟町本店:0766-25-0215
posted by ohno-ya at 18:35| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

8月20・21日限定販売!マカロンアイス


今週末の8月20・21日は
山町筋で土蔵フェスタ・たかおか軒下マルシェが開催されます。

大野屋では2日間限定で「マカロンアイス」を販売いたします!
味は全部で5種類。

160815_macaron.jpg

バニラ&ベリー
レモン
抹茶ショコラ
コーヒー&ヘーゼルナッツ
クルミ&クリームチーズ

ただ今せっせと準備に奔走中です。
香り良く仕上がってきています。


160815_macaron02.JPG


ひんやりかわいいマカロン、是非食べにいらしてください♪
お見逃しなく!

高岡木舟町本店:0766-25-0215
posted by ohno-ya at 18:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年08月11日

TBSラジオで高岡ラムネをご紹介いただきました

先日のTBSラジオ、
荻上チキさんの「Session-22」
高島屋の和菓子バイヤー畑主税さんによる夏オススメの和菓子として
「高岡ラムネ」をご紹介いただきました。

大変光栄です。

こちらからお聴きいただけますので、是非お聴きくださいませ。

TBSラジオ
posted by ohno-ya at 16:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

雑誌掲載のご案内


マガジンハウスさんの「 & Premium 」2016年9月号
高岡ラムネをご紹介いただきました。

160726_andp01.JPG

高岡ラムネのストーリーを文学的に綴っていただき、
さらに白く幻想的な景色で表現していただき、
どれも新たな魅力ばかりで感動いたしました。

是非ご一読くださいませ。
posted by ohno-ya at 11:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子

2016年06月16日

6月16日は和菓子の日 6月16日〜19日・感謝くじ引き開催!


150612_mizuyokan.jpg

承和15年(848年)
国内に疫病が蔓延したことから
仁明天皇が6月16日に菓子や餅を神前に供え疫病の退散を祈願して
元号を「嘉祥・かじょう」とあらためたことにはじまると伝えられています。

「嘉祥の祝」は
後醍醐天皇の御代から室町時代へと受け継がれてきましたが
江戸時代になると「健康と招福」を願う行事として
この日にお菓子を食べる風習が庶民の間にも広がり
その「嘉祥の祝」が現代の「和菓子の日」となりました。

大野屋では6月16日〜19日の4日間、
和菓子の日・感謝くじ引きとしまして、
税込み1080円以上お買い上げのお客様に空くじなしのくじ引きをご用意しております。

夏の贈り物にぴったりのお菓子も取り揃えております。

この機会に皆様のご来店を心よりお待ちしております。
posted by ohno-ya at 11:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 和菓子